スパムの疑いがある被リンクを正確に検出する方法はありますか?

ヘルプ/FAQ

スパム・バックリンクを正確に検出する方法があるかどうかを調べましょう。

※フルスピード注:この記事はAhrefsヘルプページの翻訳版です。2023年4月24日時点の情報となるため、最新バージョンとは内容が異なる場合があります。また、説明をわかりやすくするため、一部注釈や強調表示を行っております。最新情報については、Ahrefs社公式サイトのヘルプページをご確認ください。

こちらの記事は、以下のご質問に対応しております。

  • Ahrefsでスパムの疑いがある被リンクを調べることはできますか?
  • Ahrefsのサイトエクスプローラーで、スパムの疑いがある被リンクを抽出することはできますか?

Ahrefsは、悪質なリンクを正確に特定する最適なソリューションを模索していますが、今のところ、手動レビューと同じように正確に特定できる方法は見つかっていません。そのため、Ahrefsでスパムリンクを検出するための全プロセスは、以下のステップに集約されます:

Ahrefsでスパムリンクを検出する方法

Ahrefsで疑わしい被リンクを表示する方法

1.Ahrefs Site Explorerツールに対象ドメインを入れ、左のサイドバーにあるメニューから、Referring domains(参照ドメイン)レポートに向かってください。指定したウェブサイトにリンクしている、すべてのドメインが表示されます。

2.1の手順を行うことで、表示されたドメインをさまざまな指標で並べ替えることができます。低品質なウェブサイトを探している場合は、DR(Domain Rating)指標をクリックして、DRが低いものから高いものへと並べ替えることができます。

(AhrefsのDRについてはこちらをご覧ください。https://ahrefs.com/blog/seo-metrics/)

3.UR/DRの指標が低いということは、そのリンクの元となったサイトが新しいということかもしれないので、必ずしもスパムを意味するわけではありません。ですから、疑わしいリンクはそれぞれさらに調査する必要があります。スパムっぽいドメイン、外国語(特に中国語 – .cn)の多いドメイン、明らかにニッチに属さないサイトなど、一般的なスパムの指標から、疑わしいドメイン探してください。

4.疑わしいドメインを検出したら、「バックリンク(被リンク)」欄の下の数字をクリックして、詳細を確認しましょう。最初にすべきことは、リンクのアンカーテキストを見ることです。怪しげだったり、支離滅裂だったり、そこで説明している内容や分野と一致しない場合は、スパムリンクであることを示す強いシグナルになり得ます。

5.また、怪しいリンクをクリックすると、そのページのコンテンツが低品質かどうかをチェックすることができます。

Ahrefsで疑わしいリンクを見つけるもう一つの方法

Ahrefs Site Explorerを使用してスパムを検出するもう一つの方法は、アンカーレポートを確認することです。一般的に、同じ無関係なアンカーがたくさんある場合、そのリンクはスパムであると言えます。そこから、参照ドメインや被リンクの詳細をクリックで展開して確認することができます:

疑わしいリンクは、Google Search Consoleで否認

Google Search Consoleからは、スパムの疑いがある被リンクを否認することが強く推奨されていることにご注意ください。これを行うには、すべての不要な参照ドメインを含む.txtファイルを作成してください(またはAhrefs Dashboardから単にエクスポートすることもできます)。作成したい被リンク一覧ファイルの準備ができたら、Google Search ConsoleのDisavow Toolに送信してください。

詳細はこちら: https://ahrefs.com/blog/bad-links/

関連ページ

Ahrefsの導入をご検討されている企業様へ

Ahrefsでは、法人向けプランとして、エンタープライズプランを提供しております。
貴社のニーズ、戦略、ご予算に応じて最適なカスタマイズをご提案いたします。

下記よりお問い合わせください。
※Ahrefs エンタープライズ プランのお問い合わせフォームに遷移します。

ヘルプ/FAQ
シェアする
Ahrefs Japanパートナー(株式会社フルスピード)をフォローする
Ahrefs JPパートナーブログ | SEO分析ツールAhrefs(エイチレフス)を紹介する株式会社フルスピード運営ブログ
WP Twitter Auto Publish Powered By : XYZScripts.com
タイトルとURLをコピーしました