YouTube SEOの基礎知識:初心者でもできる上位表示テクニック

20250403 SEO

近年、多くの人が情報収集や娯楽の手段としてYouTubeが利用されています。それと同じくして、収益化や認知度の向上、そしてSEOにおけるエンティティの形成として、YouTubeチャンネルの開設を検討する方も増えています。

しかし、単に動画をアップロードしただけでは、なかなか視聴回数が増えず、チャンネル登録者数も伸び悩むことがあります。そこで重要となるのが、YouTube SEO(またはVSEO、動画プラットフォーム最適化)です。

YouTube で SEO?と思われる方もいるかもしれません。しかし、Google 検索では YouTube などの動画プラットフォームも SERP フィーチャーの一つとして表示され、YouTube の中でも検索されている状況を踏まえると、改めてYouTube動画の最適化は検討に値すると言えます。

YouTube SEOとは?なぜ重要なのか?

始めに、YouTube SEOの基礎を理解しましょう。

YouTube SEOの基本概念

YouTube SEOとは、YouTubeの検索エンジンにおいて、自分の動画を上位表示させるための対策のことです。Google検索と同様に、YouTubeにも独自のアルゴリズムが存在し、様々な要素を考慮して動画のランキングを決定しています。

また、Google だけでなく様々な検索エンジンで「動画」タブや「動画パック(Video Pack)」として、通常の検索結果にも表示されます。このことから、YouTubeにアップロードされた動画に対して、2方向の検索エンジン最適化を検討できます。

  1. YouTube内での検索エンジン最適化:YouTubeのユーザーは、様々な方法で動画を探します。スタート画面のパーソナライズされた動画はもちろん、レコメンド、ハッシュタグ、そして検索窓から直接視聴したい動画を検索し、動画を視聴しています。
  2. Google などで表示されるための検索エンジン最適化:現在の検索エンジンは、いわゆるブルーリンク(titleとdescriptionのみのアンカーテキスト)だけでなく、さまざまなコンテンツを検索結果の画面に表示します。特に、検索者が満足するコンテンツが動画形式である場合、動画パックは頻繁に表示されます。

参考として、それぞれの検索結果ページをご紹介しましょう(2025年3月時点)。

サンプルキーワードは「アイスコーヒー 作り方」です。

YouTube:

Google:

Bing:

Perplexity:

それぞれの検索結果をご覧いただくと、たいていの場合1~10位圏内にYouTubeのコンテンツがあるとわかります。

YouTube SEOが重要な理由

上のスクリーンショットで紹介したように、YouTubeは検索キーワードによっては、上位に表示される可能性もあるプラットフォームです。

また、YouTubeは非常に多くのユーザーを抱える巨大なプラットフォームとなっています。Shopifyの解説によると、世界のアクティブユーザー数は24億9,100万人とされています。

膨大なユーザー数がいるということは、検索最適化を行うことで次のような成果を上げることも期待できます。

  1. 露出機会の増加:上位表示されることで、より多くのユーザーに動画を見てもらえる可能性が高まります。
  2. 視聴回数・登録者数の増加:検索者の目に留まること(露出)が増えれば、自然と視聴回数やチャンネル登録者数も増加します。
  3. ターゲット層へのリーチ:動画を見てほしいユーザーが検索するようなキーワードを設定することで、自分の動画に興味を持つユーザーに対し、効率的にアプローチできます。
  4. チャンネルの成長SEOは長期的な成長に不可欠です。話題を呼ぶ内容の動画を作り、拡散やレコメンデーションを狙うことも重要ですが、検索による動画発見による露出も、長期的に成果をもたらします。

YouTube検索アルゴリズムの仕組み

YouTubeのアルゴリズムは常に進化していますが、ランキングを決める主な要素は以下のとおりです。

  • キーワード:動画のタイトル、説明欄、タグに含まれるキーワードが検索意図にマッチしているか
  • 視聴者維持率:動画がどれだけ長く視聴されているか
  • エンゲージメント:高評価数、コメント数、共有数など動画の満足度や話題性
  • 関連性:ユーザーの検索キーワードと動画内容との関連性
  • チャンネルの権威性:チャンネル登録者数や評価数

より詳しくYouTube SEOを学びたい方は、こちらの参考記事もご覧ください。

参考:2025年最新┃YouTubeアルゴリズム解説!再生回数を増やす方法! | 株式会社フルスピード(外部サイトに移動します)

初心者でもできる!?YouTube SEOの上位表示テクニック

SEOのテクニックは、基本的にはWebページであっても動画であっても変わりません。ただし、YouTubeならではの最適化ができる箇所があったり、一方でYouTubeでは設定できない箇所もあったりします。

キーワード選定

キーワード選定は、SEO対策の最も重要なステップです。YouTube SEOでも以下のポイントを参考に、適切なキーワードを選びましょう。

先ほどの検索結果ページの紹介で、サンプルキーワードとして「アイスコーヒー 作り方」に決めましたが、これはAhrefsを使って動画の検索表示結果が出るキーワードだけをフィルタリングし、これからの季節に飲みたいと感じて決めました。

Ahrefsでは、スクリーンショットのように動画パックが表示されるキーワードだけを表示したり、Google のAI Overviewが表示されるキーワードだけを表示することもできます。

>>>Ahrefs(エイチレフス)についてはこちらをご覧ください!

検索ボリュームの確認

GoogleキーワードプランナーやAhrefsなどのツールで、キーワードの検索ボリュームを調べましょう。Ahrefsでは、将来の検索ボリュームを予測する機能もあります。

トレンドに左右されることもあるYouTube でSEOを行う場合は、今後も検索ボリュームが伸びるのか、それとも一過性の流行で終わるのかを見極めてキーワード選定をすることをお勧めします。

競合性の高いキーワードかどうかを分析

競合性の低いキーワード、つまり上位表示を狙いやすいキーワードを選びましょう。キーワード難易度を確認して、良いコンテンツを作ることに集中できるキーワードを見つけてみてください。

ロングテールキーワードの活用

複数の単語を組み合わせたロングテールキーワードは、競合性が低く、ターゲットを絞りやすくなります。

今回のサンプルキーワードでは「アイスコーヒー 作り方」としましたが、「水出しアイスコーヒー 作り方」など、より具体的なニッチ キーワードを調べることもお勧めです。

なぜならば、YouTubeで動画を探す人の中には、娯楽目的だけでなく、具体的な手順(ハウツー)を知るために検索している人もいるためです。DIYや料理などニッチの対象が豊富なジャンルでYouTubeを展開されている方は、ロングテールキーワードも意識したいところです。

サジェストキーワードの活用

YouTubeの検索窓に入力した際に出てくるサジェストキーワードも、検索者がクリックをする可能性が高いため狙っていきたいキーワードです。

YouTubeで調べものをしている人に応えるように、検索意図を満たす動画内容であるか、説明欄に適切なリンク先を提供しているかを確認して、チャンネル運営をしていきましょう。

タイトル・説明欄・タグの最適化

YouTubeもWeb ページと同じくtitle、description、タグが存在します。キャッチーなタイトル付けも大切ですが、長期的に検索で再生数を増やすのであれば、検索キーワードに沿った形で設計しましょう。

  • 動画のタイトル:検索キーワードを必ず含め、クリックしたくなるような魅力的なタイトルにしましょう。全角で100文字まで入れることができますが、Webページのタイトル設定と同じく検索エンジンでの表示も考えると、最初の32文字で検索意図に合った内容を作成し、以降はYouTubeの視聴者を満足させる説明となる構成にすることが望ましいと考えられます。
  • 説明欄(description):動画の内容を詳しく説明し、関連キーワードを自然な形で盛り込みます。最初の2〜3行は、さらに説明を見るかどうかを検討するフックとなるため、特に重要です。

    meta descripitonとは異なり、ソースを開かなくても直接視聴者の目に留まるため、動画の内容や背景、関連コンテンツを説明してそのほかの動画も見てもらえるようにしましょう。
    なお、YouTube動画の説明欄は半角で5,000 文字までとなっています。
  • タグ: 動画に関連するキーワードを複数設定しましょう。競合動画のタグを参考にすることも有効です。検索キーワードに沿ったタグにする、興味関心ベースでタグを設計するなど、チャンネルの運用方針に応じて柔軟に設定しましょう。

サムネイルの最適化

動画サムネイルは、視聴者が最初に目にする情報です。以下のポイントを意識して、クリック率の高いサムネイルの最適化をしましょう。

  • 高画質1280×720ピクセルの画像サイズにしましょう。
  • 目を引くデザイン:テキストや画像を使って、動画の内容を端的に表現します。
  • ターゲット層に合わせたデザイン:視聴者の年齢層や興味関心に合わせてデザインを工夫します。

過激なモチーフや構図、フォントを使うケースもありますが、落ち着いた印象のサムネイルや、おいしそうな印象、美しい印象を与えるサムネイルも動画の視聴意図によっては適切なものとなります。

これも、チャンネルの運用方針に応じてビジュアルイメージを定義しましょう。

視聴者維持率の向上

視聴者維持率は、動画の評価に大きく影響します。以下の方法で、視聴者を飽きさせない工夫をしましょう。

  • 冒頭で惹きつける: 最初の15秒で視聴者の興味を引きつけます。
  • 構成を工夫する: テンポの良い編集やBGM、効果音などを活用します。
  • 字幕・テロップ: 字幕やテロップを入れることで、内容が伝わりやすくなります。
  • 関連動画への誘導: 終了画面やカード機能を使って、関連動画へ誘導します。

エンゲージメントの向上

高評価、コメント、共有数は、動画の評価を高めるために重要です。

  • 視聴者とのコミュニケーション:コメント欄で積極的に返信し、コミュニケーションを取りましょう。
  • 積極的に質問::動画内や説明欄で視聴者に質問を投げかけ、コメントを促します。中には、コメント欄に動画オーナーとしてコメントを促す投稿を行い、固定することで視聴者のコメントを促す場合もあります。
  • SNSでの共有: SNSで動画をシェアし、拡散を狙いましょう。XやInstagram、TikTok、Facebookなどが挙げられます。ショート動画の要件が一致しているSNSであれば、コンテンツの再利用や拡散も狙えます。

チャンネルの権威性を高める

チャンネルの登録者数や評価も、ランキングに影響します。

  • 定期的な動画投稿: 定期的に動画を投稿し、チャンネルをアクティブに保つようにしましょう。
  • 統一感のあるチャンネルデザイン: プロフィール画像やチャンネルアートを統一し、チャンネルのブランドをアピールしましょう。投稿される動画に一貫性があることも、視聴者をファンにするために重要なポイントです。
  • 質の高い動画:視聴者にとって価値のある動画を提供しましょう。検索意図の調査から出発すれば、検索ではない流入経路で動画を見た人にとっても、役立つ情報を伝えることで気づきを与えることが期待できます。

YouTubeアナリティクスを活用した分析

YouTubeアナリティクスでは、動画のパフォーマンスや視聴者の属性などを詳しく分析できます。

主要な分析項目

  • 視聴回数:動画が何回再生されたか
  • 視聴時間:視聴者が動画をどれだけ長く見たか
  • 視聴者維持率:動画がどれだけ長く視聴されているか
  • トラフィックソース:どこから動画にアクセスしたか
  • 視聴者の属性:年齢、性別、地域など

分析結果の活用

分析結果を元に、改善点を見つけ、SEO対策に役立てましょう。

  • キーワードの見直し: 検索ボリュームや競合性を考慮し、キーワードを再選定します。
  • サムネイルの改善: クリック率の低いサムネイルは、デザインやテキストを変更します。
  • 動画構成の改善: 視聴者維持率の低い部分は、構成や編集を見直します。

YouTube SEO(VSEO)だけでなく、SEOコンサルティング全般のことなら、株式会社フルスピードにご相談ください。
SEOコンサルティングサービス「デフォイキ」で、総合的なSEO施策をご提案いたします。

まとめ

YouTube SEOは、動画を上位表示させ、チャンネルを成長させる要素の一つです。仮に良質な動画が1つあったとして、検索を意識するのか・しないのかでは長期的な再生数の増加は異なる結果をたどることになります。

拡散ありきの動画、検索だけを意識した動画、さまざまな制作アプローチが考えられますが、複数の要素を織り込んだ設計をすることで、多くの人の目に留まる動画になると言えるでしょう。

この記事をご覧になった皆様が、YouTube チャンネルの運営にもAhrefsを活用できるかもしれない、とご検討いただければ幸いです。

  • ・コンテンツが少なく、Webサイトのアクセスが伸びない。
  • ・競合サイトに検索順位で後れを取っている。
  • ・リンク獲得ができず、Webサイトが評価されない。
  • ・お問合せや資料請求のコンバージョンが増えない。

このようなお悩みはありませんか?
Ahrefsのオフィシャル紹介パートナーである株式会社フルスピードは、SEOコンサルティングサービス「デフォイキ」を提供しています。

豊富なWebサイト改善の経験と実績をもつコンサルタントが、Ahrefsを活用しながらお客様のWebサイトを調査し、改善方法をご提案いたします。

ご相談費用は無料。まずはお気軽にお問合せください!

SEO
シェアする
Ahrefs Japanパートナー(株式会社フルスピード)をフォローする
Ahrefs JPパートナーブログ | SEO分析ツールAhrefs(エイチレフス)を紹介する株式会社フルスピード運営ブログ
WP Twitter Auto Publish Powered By : XYZScripts.com
タイトルとURLをコピーしました